ウィッシュリストの中身はやりたいことでいっぱい!でもやりたいこととお金って強く結びついていることがほとんど。
貯める力を鍛えて、チャンスがきた時にやりたいことをすぐに実行できるようにお金が貯まるサイクル作りをしましょう♪
今回は私たち夫婦が5年間で貯金を1000万円増やすために「やめたこと」に限定してピックアップしました。
コンテンツ
我が家の年収概要
年収(手取り)はこの5年間の平均です。
夫:400万
妻:120万
別途:子供2人分の児童手当
妻の私はこの5年間で2人の子供を生み、2回合わせて計2年8ヶ月の産休・育休を取得しています。
上記の年収は育休手当を含めた5年間で平均しています。
やめるだけで貯まる貯金術 夫編
無駄な飲み会に行かなくなった 年間30万円節約
三千円の飲み会に週2回参加していたとしたら、1ヶ月で2万4千円の出費、1年で28万8千円の出費です。
もしこれに二次会、女性や後輩に奢るなどが加わると更に出費は膨れます。
にじこ
タバコをやめた 年間4万円節約
私と付き合い始めた頃から自然とやめ始めていたタバコ。
付き合い始める前は1週間に2箱程度吸っていたようですが、今では完全にノンスモーカー!
タバコ一箱430円だとすると(やめた当時の値段)1週間に860円、1ヶ月に3,440円、1年で41,280円の節約に。
ランチのための外食、コンビニでの買い物をやめた 年間24万円節約
毎日700円分のランチやコンビニ弁当を買っていたとしたらランチ代は平日5日間で3,500円、1ヶ月で1万4千円、1年で16万8千円。
夫婦2人分と考えるとその額33万6千円!
家から持参するお弁当が200円だとするとお弁当代は1年で4万8千円×2人分=9万6千円。
33万6千円ー9万6千円=24万円の節約に!
にじこ
キャッシュカードの持ち歩きをやめた 年間3,000円節約
結婚前はキャッシュカードを財布に入れていた旦那さん。
現金を引き出すためのATM手数料を払うことをなんとも思っていなかったようです。
結婚前の1年間のATM手数料を計算してみたら3000円でした。
結婚後はキャッシュカードは財布に入れないようにしてもらい、一定の現金を家に置いて飲みに行く日はそこからお金を持っていってもらうか、現金がなければカードで支払ってもらうようになりました。
やめるだけで貯まる貯金術 妻編
スマホ:大手三代キャリアにこだわるのをやめた 年間7万2千円節約
結婚3年目までは大手三代キャリアを使い、月8,000円かかっていたスマホ代。
2年前から楽天モバイルに変更して月2,000円に!
月6,000円、年間72,000円の節約になりました。
固定費の削減は少しの手間で大きな節約効果が得られるのでおすすめです!
にじこ
ネイルサロンに通うのをやめた 年間10万円節約
結婚する数年前まで年間10回ほどネイルサロンに通い、毎回1万円ほどかかっていました。
ネイルは好きでやめたくなかったのでジェルネイルセットを購入して自分でジェルネイルをするようになりました。
初期費用5000円ほどでたまにパーツの買い足しをするだけで今でもジェルネイルを楽しめています。
にじこ
ネイルサロンに通っていたことは無駄ではなかったし、今でも特別な行事前には勉強だと思ってサロンに行くこともあります♪
自分で本を買うのをやめた 年間2万円節約
本を買うのをやめたからと言って読むことをやめたわけではありません。
ここでのポイントは「自分で買うこと」をやめたということです。
自分で本を買うのをやめて、図書館のヘビーユーザーになりました。
読みたい本が図書館にない!そんな時は「購入制度」や「リクエスト制度」を利用してみましょう。
もしその制度があったら是非図書館に本を買ってもらってください!
デメリットとしては本が来るまでに時間がかかること。
私の地域の図書館ではだいたい1ヶ月くらいかかります。
時間に余裕がある際は是非試してみてください♪
せっかく払っている住民税!そのお金で自分の好きな本を買ってもらってくださいね♪
私はこの本を図書館にリクエストしました。
たまにこの本の貸し出し状況を調べると予約人数がたくさんいて嬉しかったです…♡
我慢だけじゃない!
年1回の旅行はタダ
結婚前から好きな旅行も毎年欠かさず行っています。
私たち夫婦は同じ会社に勤めており、今時珍しい社員旅行があります。
国内外20箇所以上の旅行先から選択でき、行き帰り以外はほぼ自由行動!
社員1人につき同伴者1人が無料で参加できるため、息子2人分の旅費もタダでとてもありがたい制度!
旅行中は節約のことは考えず、買いたいもの・やりたいことを絶対に我慢しません♪
いかがでしたか?
今すぐはじめられることが1つでもあれば幸いです。
貯金を楽しむためにもウィッシュリストに年間の目標貯金額を盛り込むのもおすすめです♪
みなさんのウィッシュリストに1つでも多くチェックが入りますように…♡